社会背景
2012年、文部科学省による学習指導要項改訂で、中学校保健体育の一環としてダンスが男女の必修科目となりました。 友達や仲間とのコミュニケーション能力の向上と、創造力を活かし自分の考えや思いを身体で表現することを狙いとした目的の取り組みです。
昨今、平均寿命が高まるなか、生涯現役であり続けることは皆の望みであり、コロナ禍による運動不足が拍車をかけ、健康寿命の延伸が課題となっています。そのような社会問題に直面する背景のなかで、ゆったりとしたリズムに乗って楽しく適度に身体を動かすフラ(ダンス)に注目が集まり、健康習慣を目的としてフラを始める中高年者が増えています。 このようにフラダンスは老若男女を問わず、子供から大人まで生涯、誰もが楽しめるスポーツです。 フラやタヒチアンダンスをはじめ、ハワイの古典的な踊りのカヒコや現代アウアナなど種類も様々です。
フラセレ® はフラやタヒチアンダンスを通し、未来を担う子供たちへの青少年教育活動支援と心身ともに健康であり続けることや、健康寿命の延伸など社会問題解決に繋がる生涯スポーツとしてのダンス推進活動により社会貢献を行う組織です。 ハワイやポリネシアン文化を通じて世界平和を願いながら、国際文化交流を図ることを目的としています。
東京ダンスフェスティバル2019
ミステリアスハワイ 2019
パシフィックフラセレブレーション
Produced by:
お問合せ
2023.07.09
2023.05.08
2023.03.08